まだ渡辺光一郎さんがお元気で、奥様が亡くなった後よく一人で店番をしていた時に、時々寄ってお茶飲み話をしました。私が一浪して千葉大学園芸学部に入学した昭和37年(1962年)に渡辺さんは卒業していますが、当時は松戸駅舎も木造で、駅前のロータリー広場の花壇の花は園芸学部(の誰か)が世話をしていたり、東口側は駅前に飲み屋街があったことなどを思い出していました。彼が知っている渡辺種苗株式会社の前の景色は農耕地で、大雨の時はよく川(江戸川か坂川か)が氾濫して一面水浸しになり、土台が高かった地主の大きな屋敷だけが水の上に浮いて見えたと話していました。今は住宅だらけで川が見えないので、根本の水戸街道沿いの彼の家から江戸川方向に向かって歩いてみました。古ヶ崎の五差路を過ぎると上葛飾橋の下に出ました。
松戸駅西口前の道路と旧水戸街道の交差点には松戸市民劇場がありますが、その前には旧水戸街道を示す地図と説明板が設置してあります。
折角なので、吉祥寺や金山神社や岩山稲荷神社や小根本の神明神社にも寄ってきました。