いつものように午後からは園芸学部構内を通って江戸川堤防に行き、葛飾橋を渡って金町側に行き、上流に向かって左岸の堤防をウォーキング/ジョギングしました。
園芸学部の運動広場の隅には、ニセアカシアの若木が自生していて、黄金色の葉がひときわ明るく目立っていました。
A棟前の庭園の池にはちょっとピンクがかった白いハスの花が咲いていました。
アメリカオニアザミは誰かが先に咲いた3本の花を切り取っていました。
葛飾橋近くの堤防に自生しているクワの木の葉にはアメリカシロヒトリ?と思われる幼虫が発生していました。
上葛飾橋を渡って松戸側堤防に戻りましたが、河川敷のお花畑にはポピーの花が咲き乱れていました。
古ヶ崎では堤防を下りて水田の様子を見てきました。
農家の垣根の側のマキの木には珍しく花が咲いていました。
納屋川岸の青木源内家は代々青木源内を名乗っていると聞いたことがありますが、保全されている昔風の黒と白の塀が以前よりも鮮やかに見えましたので、もしかしたら塗装をし直したのかなと想像しました。
タイ料理店は掲示で予告してあった通り、OPENの看板が掛かっていましたので、今日から営業を再開したようでした。新型コロナウイルスの感染者数は少なくなったとはいえ、まだ終息したわけではありませんので、果たしてどれぐらいお客が入っているかどうか・・。私も近いうちにタイ料理を食べに寄って見ようと思っています。
全国農薬協同組合(全農薬)の技術顧問のM氏は、農水省の植物防疫関係の部署に勤務後に転職して技術顧問に就任され、全国各地での消費者対象の農薬シンポジウムの開催に貢献されましたが、この程退職して後任に席を譲られるとのご挨拶のメールをいただきました。シンポジウム終了後は毎回、地元の主催者やパネルディスカッション参加者やM氏らと慰労会を兼ねた懇親会をやるのが常でしたので、懐かしく思い出されます。
また、東京農業大学総合研究所研究会農薬部会の幹事として、何年間にもわたって特別講演や部会セミナーの企画に貢献されたS社のH氏からも、5月末で退職して幹事を後任と交代するとのご挨拶をメールでいただきました。H氏は国際アグロ事業部登録部所属でしたので、文献収集に加えて海外の農薬事情についていろいろ情報提供をしていただきました。これからは週3日子会社での勤務になるそうですが、OBとして農薬部会のセミナーや特別講演には引き続き参加していただけるものと期待しています。