2020年11月11日水曜日

東京農業大学総研研究会は、新型コロナ感染症(Covid-19)禍での大学構内への規制で、どの部会も講演会やセミナーが開催できなくて困っている 筈ですが、私が部会長をしている農薬部会も本来は3月、7月、9月、11月に開催予定だった部会セミナーが開催できなくて本来の活動ができていません。 このままでは部会の求心力が低下することを心配された前部会長の山本 出先生から、メールで代わりの活動の提案が届きました。返信のメールに追伸 として、Margieさんから送ってきたアメリカの大統領選挙でバイデン/ハリス候補が勝って大喜びしている以下のメールを添付しました。先生からは早速、 戦前・戦中・戦後の経験を通じた感想を記した返信が届きました。今週の月曜には久しぶりにご家族で富士山麓を車で回って秋色を楽しんでこられた、との ことでしたので安心しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ PS:アメリカの大統領選挙は、私の空手の弟子/友人たちの間でもトランプ派と反トランプ派がいて反目し合っていましたが、バイデン/ハリスチームの勝利で一応決着がついたようです。反トランプ派の友人の一人からは、 Free at last,free at last! Praise God Almighty, we are free at last! The last time I was this happy was the birth of Sarah or my grandkids. My country has been saved from Racists once again. Trump people do not accept the reality and are saying trump won and Election was rigged, etc. Sad, delusional people. I do not envy Biden , president elect, for trying to unify the country. It is like Civil War reconstruction all over again. But I am too happy tonight to worry. というメールが届きました。現在の状況を南北戦争後の状態にたとえたのは、それだけ国論が二分されたという現在のアメリカ社会の状況を表していて面白いなと思いました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ アメリカではCovid-19でイベントが中止になった影響で、イベント映像を人工衛星でメキシコ、アメリカ、日本のテレビ局に送る仕事をしているアメリカ在住の娘の夫 は仕事がなくなりました(自分の会社の破産・失業)ので、娘は小学校の正規の教員をしていますので収入はありますが、3人の孫たちがひもじい思いをしてはいけないと思ってすぐ 若干のお金($1万ドル)を送金してあげました。その時は幸い義理の息子は保険でカバーされているので給料は出ているとのことでした。何がきっかけかは わかりませんが、私は昨夜は珍しく夢をみて、夢の中で娘から電話がかかって困っているのでお金を送ってもらえないかと懇願されました。今朝目が覚めてから、 万が一夢が正夢だといけないので娘に国際電話をしてみたら、アメリカ人の義理の息子の給料はまだ保険でカバーされているので心配ないとのことでした。アメリカ でも日本でも多くの人々が失業したり仕事がなくなって困っているというニュースが続いていますので、それが私の脳裏に影響してそんな夢につながったのかも しれません。 園芸学部の大学院生2名には、アルバイトとして私が貸倉庫に保管してあった書籍類をダンボール1箱当たり1,000円で処分してもらうことになり、すでに 10箱ずつ2回処分してもらいました。今日は貸倉庫に行ってさらに10箱分詰めて車で園芸学部に運び、二人に引き渡し、アルバイト代として1万円を手渡しました。 園芸学部構内では木に這い登っているツタが紅葉し、同じ木に這い登っているヤマノイモ?が黄葉していました。 小さなグラスに浮かせていたダリアの花はとうとう萎れて、今日妻が処分しましたが、1週間近くまるで芸術品のような見事な花を眺めて十分 楽しませてもらいました。
茨城県の海岸松林で8月~9月に3回実施した林野庁補助事業のドローンによる松くい虫防除薬剤散布の実証試験で林野庁森林保護対策室の課長補佐 と同席した折りに、防除効果を確保するのに必要な予防散布の回数について話題になりましたが、あらためて私の意見を問い合わせるメールが届きまし た。何故今なのかは不明ですが、マツノマダラカミキリ成虫の発生消長のグラフとその年次変動の振れのグラフを添えて、私の意見を詳しく回答しておきました。