2020年11月6日金曜日
CropLife Asia(アジア農薬工業会)のDuke Hippという人から"CONFIDENCIAL"と書かれた怪しげなメールが届きましたので、ファイルを開けずにDr. Vasant Patilに
問い合わせてみたら、そういう人は確かにいるけれど、昨日アカウントを乗っ取られて彼の名前で400通のメールを発信されてしまったとの回答でした。
開けなくて正解でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Dear Vasant,
I received an email entitled CONFIDENCIAL from someone by the name of Duke Hipp whose email address
is duke.hipp@croplifeasia.org. Since it may contain virus, I have not opened the file yet. Do you
know if he really works for CropLife Asia?
Naoki
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Dear Naoki-san,
Duke Hipp works for CropLife Asia however his account was hacked yesterday and 400 e-mails have gone
out in his name . Hence I suggest you may want to delete that mail !!
Vasant
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
有機JAS資材評価協議会の研修会でのオンライン講演について、来週9日(月)に10:00からと13:30からの2回接続テストを実施するということに
なりました。私は、修理に出していたデスクトップのパソコン(古い機種ですがWebカメラが付いている)が修理が終わって戻ってきましたので、1回目は
それを使ってみて、2回目はノートパソコン(比較的新しい機種で、過去にオンライン会議で使えることを経験済み)を使ってみるつもりです。
午後からウォーキングに出かけるついでに園芸学部構内に寄ってチャドクガの様子をチェックしてきました。いくつか新しい卵塊がありましたが、
目印のリボンは今日は結んできませんでした。総合葬祭式場松戸会堂の建物横のキンモクセイとツバキの植栽の中の、チャドクガ幼虫の食害で
丸坊主になったツバキの葉にチャドクガの第2世代目成虫が産んだ卵塊が1個ありました。
園芸学部構内のユリノキの黄葉は更に進行進行していました。
今日は巻席雲(鱗雲)が松戸市上空いっぱにあって、よい眺めでした。松戸神社の境内の大銀杏も黄葉が一段と進みました。
松戸神社の近くの民家の庭の柑橘はポンカンの実生だそうですが、まだアゲハチョウsp.の幼虫が1頭いました。終齢幼虫は寄主植物を離れて、庇(ひさし)
の下や棚板の下など、雨に濡れず天敵に見つかり難い場所で蛹になるとのことでした。