2020年12月9日水曜日

我が家の台所には砂出しをしているアサリがありました。指示通り、1リットルの水に対して大匙2杯の塩を入れて静置しておいたらアサリが貝を開いてカタツムリのような口を外に伸ばして砂を出し、夕飯の食卓に出たアサリ汁には汁を全部飲んでも全く砂が入っていませんでした。久し振りにアサリ汁独特の美味しい味を味わいました。それにしても、私の頭の中では潮干狩りは5月頃かという印象がありましたので、そうだとすると今頃売っているアサリはどこで採ったのだろうと不思議な気がしました。
貸倉庫に行って処分する書籍類をダンボール10個に詰めて、園芸学部に運んでいつもの学生2名に渡して処分を依頼し、アルバイト代として1万円を払ってきました。今日で4回目でしたので、貸倉庫に残っている書籍類は大分少なくなりました。私が共著者になっている本や、私が講演発表した時の学会の講演要旨集や、論文別刷りなどがまだ残っていますので、私自身の研究者としての活動の記録として1部だけでも関係するページのコピーを取って残そうかと考えています。 Dr. Vasant PatilにCurry House Mubmaiの写真を送って、奥さんと一緒に日本に来ても松戸市内にインド料理のレストランがいくつかあるので食事は心配ないと書きましたら、彼と奥さんはDr. P.V. Shahと違ってそれ程厳格なヒンズー教徒ではないので、魚料理もチキン料理も食べるので心配なくとのことでした。それよりも、現在のインドはアメリカに次いで世界で2番目に新型コロナウイルス感染症(Covid-19)の感染者数が多い状態なので、日本を訪問できるのはコロナ問題が落ち着いてからになるでしょうとのことでした。