2020年9月29日火曜日

自宅を12時50分頃出て、地下鉄千代田線の国会議事堂前駅に午後2時ちょっと前に着きました。ネットで調べた通り、そのまま地下通路を 歩いて溜池山王駅に移動して、地上に出れば永田町ビルはすぐ近くにありました。首相官邸の前(横?)を通ったら人工の池があったので 背景の高層ビルと一緒に写真を撮りました。そうしたら、急にどこかから若い警察官が現れて何の写真を撮ったのかと訊かれました。池と高層ビルの写真だと答えたら、 首相官邸の写真撮影は禁止だと言われて驚きました。安全警備のためでしょうが、外から首相官邸の写真を撮ることが禁止というのはおかしな 規制だなと思いました。アメリカでは、ワシントンDCの大統領官邸(ホワイトハウス)の前の道路(垣根の外)から写真を撮るのは自由で、多くの旅行者が 記念に写真撮影をしているのに比べて、日本では何が違うのでしょうか。 永田町ビルの1階の壁には入居しているテナントの案内板がありました。どういう訳か、4Fと6Fには林業関係の法人の名前がたくさんあり、こんなにいろいろ あるのかと思いました。
私の講演は、参加者は会場に約20名、オンラインが約50名ということでしたので、まあまあの参加者でした。パソコンに向かって話すのは誰もいない 洞穴に向かって話すような気がしていましたが、実際には会場に人がいてくれたせいか、普通通りに話が出来ました。2時間の時間が与えられていましたので、 時間配分は講演を90分、質疑応答を30分という計画通り大体できました。初めはオンラインの参加者からの質問を受け、残りの時間に会場の 参加者からの質問を受けました。 コロナ禍の時期ですので、懇親会は近くの居酒屋で少人数(私を含めて6名)で行いました。会場で何人かの参加者と名刺交換もしましたので、これでまた 今まで知らなかった方々との交流の輪が少し広がりました。