2020年10月12日月曜日
眼の定期検査で眼医者に行ってきました。昨年も右目に緑内障の初期症状が見られるとのことで、追加で視野検査を受けましたが、結局
何も治療の必要はないとの診断になりました。今年も同様に右目に緑内障の初期症状が見られるので視野検査を受けるようにと言われ、
来週19日の午後受診するアポイントメントをとりました。
change.orgという組織のネットを使っての「菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます!」という署名活動に賛同して、
署名しました。今日の午後12時が締め切りで、明日13日に印刷して提出する予定だそうです。約15万筆の署名を目指しているようです。
森友・加計・桜問題を詭弁(きべん)を弄(ろう)して結局うやむやにしてしまった前の安倍内閣の体質を受け継いでいる菅内閣ですから、多分無視されるのでしょうが、
大学が戦中・戦前に軍国主義に協力をさせられた反省から設立された日本学術会議の独立性を守ることは、過去と同じ道を歩むことにならないために重要ですので、元大学教員として意思表示だけは
しておきたいと思いました。
ノースカロライナ州立大学時代の恩師W.C. Dauterman先生の次男John君(医師)の奥さんのBonnie Jinnette Dauterman さんのFacebookに、ハロウィーン
の準備で農家にカボチャを買いに行った時の3人の息子たちの写真がアップされました。まだ先生の奥様のBarabaraさんがオレゴン州に住んで
おられた時に一度訪ねたことがありますが、3人の息子たちもあれからずい分大きくなりました。長男はすでに運転免許証を取得したとのこと
でした。
カリフォルニア州のサンタモニカ在住の娘Patriciaから、孫たち3人の最近の写真が送ってきました。多分新型コロナウイルス感染症
(COVID-19)問題で床屋に行くのを控えていたせいか、3人とも長髪になっていました。孫娘のAika(愛夏)は思春期らしく、顏がニキビ面に
なっていました。一番下のColin(琥倫)は、COVID-19発生後の最初のバレーボールボールの試合に行った時のチームメイトと一緒の写真もありました。
爺馬鹿・婆馬鹿で、妻と二人で写真を眺めては、1年でずい分大きくなって変わったねと話し合いました。