園芸学部の研究圃場にチャドクガ幼虫の状態をチェックに行きましたが、今日はどのツバキにもチャノキにも1頭も見当たりませんでした。
チャドクガ幼虫の食害で葉がほとんどなくなったツバキの小枝の蕾は、赤く色づいてもうすぐ開花しそうでした。
ツバキの生垣に絡んでカラスウリの未熟な実がなっていました。構内のマテバシイの大木の下にはドングリがたくさん落ちていました。
今日は体育館のドアは開錠されていて、入り口にマスク着用の注意書きと消毒液が置いてありました。ちょっとだけ道場に寄ってみたら、床には埃が
積もっていました。時間のある時に雑巾がけをしようと思います。
旧正門前の大銀杏の近くには野良猫が坐っていて、餌をくれる人を待っている様子でした。この頃は構内はいたるところに猫の餌やり禁止の注意書きが
貼ってありますので、近所の人が門の外で餌やりをしているのかもしれません。
近所の民家の庭のツバキにはまだチャドクガ幼虫が少数ですがいました。
この頃は日が短くなって、日没時間が早くなりました。今夜は我が家からも正真正銘の満月が眺められました。