2019年12月31日火曜日

しばらくブログの更新を休みましたが、私は元気に暮らしています。
運動不足気味でストレスが貯まっていましたので、江戸川の葛飾橋を渡って金町側に行き、水元公園Cブロックを1周してからBブロックに行きました。
Cブロックの大きなケヤキの樹皮のめくれている部分を剥いでみたら、越冬虫らしいものが潜んでいました。私には名前はわかりませんが、せっかくの越冬場所を露出させてしまって気の毒なことをしたなと思いました。Cブロックの公園内の石畳の通路の一部が補修されていましたが、古い通路部分との段差がなく実に上手に施工されていて、さすがだなと感心しました。
Bブロックの樹上にはダイサギ?らしいシラサギが1羽留まっていました。水路には珍しくハジロカイツブリが泳いでいました。何人かのカメラマンがカメラを向けている方向を見たら、カワセミが来ていました。小合溜には無数のホシハジロが来て浮かんでいました。
Bブロックに沿った遊歩道には「北向き地蔵」が設置してあり、いつもお花(造花)や水その他がお供えしてありますが、今日は参拝者への感謝の言葉とお賽銭12,378円を葛飾区社会福祉協議会に寄付をしたという報告が掲示されていました。こんな小さな路傍のお地蔵様でも、ちゃんと見守ってお世話している人がいて、お賽銭をきちんと社会の役に立つように管理して下さっているというのはありがたいことだと思いました。























江戸川の堤防に戻ったら上流方向に黒煙がもうもうと立ち昇っているのが見えました。火元は右岸(千葉県松戸市)側か左岸(埼玉県三郷市)側か見極めたいと思って、左岸の堤防を上流に向かって進んでみましたが、江戸川は蛇行しているので見る角度によって右岸に見えたり左岸に見えたりで、とうとうJR武蔵野線の陸橋まで行ってしまいました。どうも黒煙は左岸(埼玉県三郷市)から立ち昇っているように見えましたが、強風で体が吹き飛ばされそうなぐらいの冷たい向かい風でしたので、体力を消耗してしまい、それ以上進んで確かめるのは諦めました。
自宅を出て4時間ぐらい経っていましたので心配した妻から電話がありました。帰りはJR三郷駅から電車を乗り継いで帰宅しました。
私の火元を確かめたいという好奇心から疲労困憊しましたが、いい運動になった大晦日でした。