2015年2月9日月曜日

明日の東電関係者との会合の準備を少ししました。環境省の報道発表資料 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=18670
によると、地方自治体及び環境省地方環境事務所が実施した全国のゴルフ場547ケ所の排出水等の水質調査の結果、22,279検体(サンプル数×調査成分数)の中、ゴルフ場排出水の農薬濃度の指針値を超過した事例はなかったと報告されています。
つまり、ゴルフ場に植栽されている芝生や樹木の病害虫・雑草防除に、農薬を使用基準を遵守して適正に散布すれば、排出水の安全性に問題はないというのが実態だということになります。ゴルフ場を含めてリゾート施設の管理者にとっては、施設をよい状態に保全しつつ周辺環境に悪影響を及ぼさないということは大きな関心事です。

今日も江戸川河川敷の葦原の中を2時間以上歩いてきました。落葉した木の枝にスズメがたくさん留まっていましたが、普段夏に見るスズメと違って、皆羽毛を膨らませてまりのようにふっくらしていました。ツグミは土手の枯草の中から餌をついばんでいて、ヒヨドリは木の枝に留まり、水から上がって休んでいるカワウも、餌を探して泳いでいるカルガモもいました。
帰りは町の中を通って坂川に沿って歩きました。ソメイヨシノよりも早く咲く多分カワズザクラ(河津桜)だと思いますが、すでに花芽が膨らんでいる桜の木がありました。