2011年9月28日水曜日

支援者から嬉しいお便りが届きました。市橋君が自暴自棄的になったのは、ブログには書けませんが、差し入れされた聖書が原因ではありませんのでご自分を責める必要はありません。帰国しましたらできるだけ早い機会に接見して、彼の心身の状況を確認して皆様に報告したいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日、ブログを拝見させていただいています。アメリカでの日々は とても充実されてるようで良かったですね。○○は今日は暖かいですが、週末からは寒波の影響で寒くなるそうです。四季がはっきりしていて良いのでしょうけど、寒がりの私には夏が短いのが残念でなりません。
市橋君には連日のように本の差し入れがありますね。こんなにも支援者?がいるのかと驚いています(笑)
市橋君に手紙を書こうと思っているのですが、なかなか内容が決めれずまだ出せずにいました。先生がアメリカに行かれる前に接見した彼の様子が気になり、明るい内容と言っても何を書いて良いものか? と考えてしまいました。市橋君の心境に何があったのかは私には分かりませんが、私の送った聖書を読んで心が沈んでしまったのか?とか...いろいろ考えてしまいます。そうで無い事を祈ります。
先生が日本に帰られて 市橋君に接見した後の様子を見てから出してみようかと思っています。
先生もアメリカでの日々を楽しんできて下さいね。先生が元気に戻られてくる事を楽しみに待っています。それでは...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

非支援者から、ファッション雑誌のGainer10月号とカジカジ10月号を差し入れたとのメールが届きました。私にはどういう雑誌なのか全くわかりませんが、市橋君のためにわざわざ千葉刑務所まで出かけて下さったとのこと、ありがとうございました。

私のこちらでの滞在期間も残り少なくなりました。今日はErnest Hodgson 教授、Mike Roe 教授とToxicology Department (毒性学科)のセクレタリーをしている彼の奥さんと一緒に大学内のAlumni Association (同窓会)会館のレストランで昼食を食べました。アメリカの大学は州立大学でありながら、高額の会費を払って会員にならなければ使用できないような高級レストランや、ゴルフ場を経営しています。近日中にはキャンパス内にホテルを建てて経営する計画まであるようです。大学から歩いて行ける範囲にすでに大きなホテルがいくつかあるのですが・・。

午後からは車で20~30分くらいのところにある恩師のW.C. Dauterman教授が眠るセメタリーにお墓参りに行ってきました。モーテルの近くのWal Mart というショッピングセンターでお花(造花)を6本買って(6.750%の税金込みで32.03ドル=約2500円)持参し、どなたかが銅製の花瓶に挿して時間が経って色褪せたお花と取り替えてきました。
夕方にはいつものようにJohnson 湖の遊歩道1周約5Km をゆっくりジョギングしてきました。友人が5Kgのダンベルを貸してくれたので、時々はほんの軽くだけですがモーテルの部屋で腕や肩の筋力トレーニングもしています。

Kelly 君のところに行く途中には山の上の牧場があったり、カボチャ畑がありました。私も千葉大学を定年退職した後は、こういうところでKelly 君と一緒に牧場をやるのが夢でした。夢のままで終わってしまいましたが・・。山の中の道路沿いには昔風の田舎の店があります。Poor Farmer's Market (貧乏百姓の市場)という名前のお店では、地元産の野菜や果物を店頭に山のように並べて売っていました。日本のスーパーのように、産地別の高級ブランド品を一つ一つ包装して高値で売っているのとは違いますが、おいしさは十分です。例えば、リンゴのRed Delicious(赤いデリシャス)は小粒ですが10個くらい入った袋には3ドル99セント(約319円)の値札がついていましたので、1個32円程度です。

Marie マリーさんの亡夫サイラス・ターマン氏の自伝を少しずつ読んでいますが、自分が産まれた時に難産だったのか母親が亡くなり、実の父親は当時11才の長男をはじめ子供がすでにたくさんいたので、子供のいなかった兄弟に養子に出したとのこと。産まれた時から母親の乳ではなく、牛の乳(昔ですから搾ったままの)で育てられたとのこと。昔のアメリカの山の中の生活がよくわかって、惹き込まれます。Marie さんによると、本の裏表紙の大きなカボチャを片手で持っているのは、力が強いことを自慢しているのだそうです。よく自分もひょいと抱きかかえらたと言っていました。

            (写真はクリックすると拡大できます)