2012年2月21日火曜日

FAO(国連食糧農業機関)本部はローマ市内の比較的ゆったりした場所にあって、白い箱型の建物なので、レンガを積み上げたような形の地元の建物と一見して違っていました。青い国連旗が掲げられていて、国連機関だということを示していました。ビルディングA、B、C とありましたが、元々は第二次世界大戦当時のイタリア政府のムッソリーニ(首相?総統?)政権の行政施設があったところだと聞きました。
GMUS-2 (Global Minor Use Summit 2 マイナー作物農薬登録推進第2回世界会議)の初日は総会で、先ずアメリカのIR-4 の所長のJerry Baron 氏の座長の下にアメリカのEPA(環境保護局)、中国代表、ブラジル代表、アメリカ農務省、FAOによる開会の挨拶がありました。本当は世界第3の経済大国の日本はここに顔を出すべきだったのかもしれませんが、農水省は参加登録申し込み期限が過ぎてからやっと消費・安全局の課長補佐を一人出席させる対応しかしませんでした。
続いて、地域ごとの近況報告がされ、アフリカはケニア、アジアはタイ、ヨーロッパはEU、アメリカはIR-4、ラテンアメリカはブラジルが代表しました。農業生産者の意見はエチオピア、イギリス、アメリカが代表し、農薬業界の意見はCrop Life International (世界農薬工業会)とIBMA (International Biocontrol Manufactures Asspciation 世界生物防除産業協会)が代表して講演しました。
それを受けて、マイナー作物の農薬登録推進のための世界的な協力問題や、データの共有問題についてパネルディスカッションが活発に行われました。
最後はレセプション(懇親会)でしたが、タイの代表の女性Nuansri Tayaputch 博士は実は私がノースカロライナ州立大学にいた時に修士課程にいて、博士号の研究は東京農業大学の山本 出先生の下で行ったということがわかりました。私がノースカロライナで当時空手を教えていたことを覚えていました。68才だそうですが、現在もタイの研究所の顧問みたいな立場で活動されておられるとのことでした。
韓国代表の人が話しかけてこられて名刺交換しましたら、何年も前に私がIAEA(国際原子力機関)派遣専門家として韓国農村振興庁の農薬研究所(当時)に1ケ月間滞在して放射性同位元素を用いた農薬研究の指導をした時に、私の講義を聴講した一人で、千葉大学時代の私の研究室に留学していた韓国の留学生と同僚の人でした。
ジャマイカ代表の人とは、私が現在は無人ヘリコプターで松林に散布された農薬の飛散と健康影響を研究していることを話したら、是非もっと詳しい情報がほしいと頼まれました。ジャマイカでは輸出産業のコーヒー栽培が山の斜面で行われていて、農薬散布に無人ヘリコプターを導入できたらと考えたようです。
国際会議に参加することのよいことは、こうして世界中のいろいろな人々と出会えることです。