日本農薬株式会社の前社長で、農薬工業会の会長もされた0氏は、千葉大学の私と同じ研究室の卒業生で2年先輩でしたが、先日亡くなられて、今日お別れの会が帝国ホテルで開催されましたので私も参加してきました。アメリカに出かける前にお通夜にも顔を出しましたが、故人の遺言だったのか今回も香典も供花もお断りし、午前11:30から午後1:00の間で都合のつく時間にお越しくださいとの案内がありました。特別誰かが挨拶をしたり、個人との思い出を語るということもなく、最初の部屋で献花をしたら次の部屋に移動して、個人の幼少時からの大きな写真が飾ってあるのを見て、食べ物や飲み物を自由にいただいて、参加者同士で故人を偲んで語り合いました。こういう形式のお別れの会は初めてでしたが、0氏の人柄が現れているようなよいお別れの会でした。故人もいずれこういう会が開かれて、多くの方々が集まることを想像しておられたのかもしれません。
松戸に帰ってから、家に帰る前にいつもの床屋に寄って散髪をしてもらってきました。
12月と1月に各地で予定されている4回の平成26年度「緑の安全管理士会」支部大会兼資格更新研修会での講演の資料は、締め切りを明日6日に延ばしてもらっていましたが、昨日大体準備をして、今朝早く目が覚めたので東京に出かける前に仕上げて担当者に宅ファイル便で送りました。一丁上がりです。
今度は、千葉大学の市民講座「食品の安全と安心」のテキストの私の担当分のゲラ刷りがメールに添付されて届いて、校正依頼がありましたが、締め切りは11月28日ですのでまだ余裕があります。
North Carolina Forest Service から入手して持ち帰った松の種子から苗を育てて、マツノザイセンチュウに対する抵抗性の検定と、海岸と山の土壌を使った生育試験を誰とチームを組んでどこでやるか、何人かの人々と相談しながら考えてみたいと思っています。