2016年10月27日木曜日

樹木医学会第21回大会は、11月12日~14日に神戸大学農学部で開催される予定です。
http://www.thrs.jp/meeting/21th_meeting/21th_meeting.html
今日研究者仲間の樹木医の阿部 豊氏からプログラムの一部が送ってきました。松くい虫問題について興味深い内容の研究発表が何題かありますので、私も参加して聴講したいところですが、残念ながら私はこの期間はすでに他の予定が入っていますので参加できません。阿部氏に講演要旨集だけ1部入手してきて下さいと依頼しました。
松くい虫に直接関係する口頭発表とポスター発表の演題は以下の通りです:
A-1 抵抗性クロマツ被害進行地の残存木は強いのか?
A-2 マツ材線虫病予防薬の樹幹注入に起因する通水停止と枯死のリスク
A-3 マツ枯れ・ナラ枯れ後の里山二次林における維持管理手法の検討
A-4 マツ枯れを主題とした科学コミュニケーション活動の展開
P-1 マツ伐根におけるマツノザイセンチュウの検出
P-24 外生菌根菌と木質炭化物を用いたクロマツ苗の育成

今日はいつもの理髪店で散髪をした後で、道場で空手の稽古と筋力トレーニングを1時間し、その後で昨日と同じように江戸川堤防と水元公園で1時間半ウォーキング/ジョギングをしてきました。河川敷に下りるスロープの上り下り3往復のジョギングもしました。以前ほど息が切れなくなりましたし、シャワーを浴びて体重計に乗ったら、トレーニングを始めてちょうど2Kg減量になっていました。道理で体が軽く感じる筈です。

江戸川堤防の下でハトを飼っているいる人がいて、いつも午後になるとハト小屋のドアを開けてハトに空を自由に飛翔させています。いつも空を見上げて何羽いるのか数えてみるのですが、動いたり重なったりして自信がありませんでした。今日はカメラを向けて写真に撮ってみたら、19羽いることがわかりました。
水元公園Cブロックのイチイの木には赤いきれいな実がなっていて、ネットで調べたら食べられるとのことでしたので、今日は試しに口に入れてみました。ちょっとネバネバがありましたが、甘みもあり、結構おいしかったので5~6個食べてしまいました。
先日館山の平砂浦の砂浜で鈴なりになっていたグミの実も食べてみましたが、渋みと酸味が強く、あまり美味しくはありませんでした。宮崎県に住んでいた子供の頃によく食べたグミの実はもっとおいしかったような記憶がありますので、同じグミといっても品種の違いがあるのか、あるいは生育環境の違いなのか、あるいは当時は食料不足で単に空腹だっただけなのか・・。
水元公園Cブロックにはカリンの木が何本かあって果実がなっていますが、果実が癒合しているように見える木もあります。