日曜でしたので、いつもよりたくさん運動しようと思って12時半に自宅を出て、江戸川を東京湾に向かって左岸の堤防を4時間半ウォーキング/ジョギングしてきました。
矢切(やぎり)の辺りでは農家がネギを収穫していました。市川市では昔坂川が江戸川に合流していたところに説明の看板が立っていました。
堤防の石段に座って餌付けをしている人がいて、ユリカモメが群がっていました。
堤防の一部に平成16年(2004年)にサクラを植栽したところがあって、1本ずつオーナーの名前と言葉を書いた立札が立っていました。
今日はできたら東京湾まで行って、遅くなれば帰りは電車で帰ってもよいと思って、スイカと多少のお金を持っていきましたが、実際には東京湾に到達する前に片道2時間20分ぐらいの地点で引き返しました。途中ヤマザキパンの中央研究所や和洋女子大学の建物が見えました。堤防は風が強かったので、国府台(こうのだい)の辺りで斜面林を上って、町の中のバス通りを通って松戸に戻り、葛飾大橋に寄りました。ちょうど夕方5時頃になって、太陽が沈み始める時間でしたので、夕焼けの中に浮かぶ富士山の写真を撮りたいと思ったからです。
体調はすこぶる良いのですが、トレーニング記録を見ると今月はまだ134.7Kmですから全然距離が足りません。館山若潮マラソン大会まで残り2週間ですから、今から相当走り込みを増やさないと、制限時間(6時間)以内の完走は無理かもしれないと不安になってきました。