2018年5月28日月曜日

羽田行きの飛行機は夕方遅い便を予約してありましたので、7月の農薬シンポジウムの世話人をしているT氏の案内で秋田県庁や、秋田県農業研修センター・病害虫防除所を訪ねて、松林保全担当者や病害虫防除担当者に挨拶しました。
秋田市の海岸の松林の状態も視察してきました。比較的若いマツの木が植栽されていましたが、古い松枯れも1本放置されていました。







水田は耕地整理されて1ha(100×100m)か2ha(100×200m)の広い規格のものがたくさんあり、ちょうどリモコンで走る小型モーターボート(ホバークラフト型)を使って除草剤施用をしているところを観察することができました。
最近はよっぽど小さな規格の水田以外は水田の中を歩いて除草剤を手で散布するということはあまりないのでしょうが、畔を歩きながらジャンボ粒剤を投げ込んだり、額縁散布をしたり、水口施用をする場合、藻が発生して水面を覆っていたり、表層剥離した土壌が浮いていたりすると除草剤の濃度が不均一になって十分な雑草防除困難になります。その点、リモコンで走る小型モーターボートは広い水田内を縦横無尽に走らせることができますので、作業が簡単なだけでなく、水を撹拌して除草剤濃度を均一化もできて、これから普及していく可能性が高い有望な技術だなと思いました。
たまたま作業をしていた人は請負業者で、1ha千円で受注して除草剤施用作業をしているとのことでした。農家人口の高齢化という実情にも対応しているなと思いました。