2018年10月9日火曜日

朝はいつものように6時に目覚ましをかけて起きて、シャワーを浴びて血流をよくしてから近くのRegency ParkのSymphony Lakeの周りをウォーキング/ジョギングしてきました。重い八角の素振り刀を持っていき、誰もいない野外劇場のステージ上で素振りを200回しました。バーベルやダンベルがありませんので、素振りで少しでも腕や肩や背中の筋力トレーニングをしています。
ステージのすぐ前の広場にリスが出てきて何かを食べていました。
この池にはアオサギが2羽いて、それぞれ無関係に採餌行動をしていますが、マガモの群れは姿を見なくなりました。
遊歩道の脇に赤い小さな花を咲かせているつる性の植物がありました。日本では見たことがない植物です。






Sarah Myersさんは交通事故に遭ったとのことでしたので、明日のバイエルクロップサイエンス社訪問は来週に延期するかどうかメールで問い合わせたら、予定通り明日の午後1時に待っているということになりました。
ワシントンDCのUSEPA(米国環境保護庁)勤務の友人Dr. PV Shahが今週の土曜13日にRaleighに来て私と一緒にホジソン先生をお見舞いに行く予定ですが、Roe教授から昼食をご馳走したいとの申し出がありましたので、3人が12時にRoe教授の研究室で待ち合わせることにしました。昼食後に、約束の4時に間に合うようにRetirement Houseに行く計画です。

午後からモーテルの部屋で空手衣に着替えて30分ぐらい一人で稽古をしました。こちらに来て少し体重が軽くなったのか、Leg-Up(脚上げの)腹筋運動50回が軽くなった気がしますし、突きの腰の切れや、蹴りも少し軽くなった気がしました。
3時半にFrank Peoples君が来たので車でLake Johnsonに行き、East Loop(3マイル=約5Km)とWest Loop(2.5マイル=4Km)の両方をウォーキングで1周してきました。Frank君には心臓が苦しくなったらいつでも中止するように言ってあったのですが、1回も靴の紐を縛り直したり、ソックスを引っ張り上げたりして休憩せずに、全部の距離を私についてこれました。
モーテルに帰って交代でシャワーを浴びてから、キッチンにある材料(Margieさんが残してくれた)で夕食を作って食べました。Frank君がフライパンでチーズをとかして上に乗せた卵焼きを作ってくれ、私は食パンの間にレタスとハムとチーズを挟んでカラシを塗ってサンドイッチを作りました。
1969年に私の家族が日本から来る前に大学4年生だったFrank君としばらく同居した時期がありますが、その時に彼が作ってくれた朝食はコーンフレイクに牛乳をかけるだったのに比べると、料理の腕が少し上がって進歩したようです。